1942(昭和17年) | 大阪電鍍化学工業株式会社 設立 |
1953(昭和28年) | 営業内容を銅・ニッケル・クロムめっきに加え、着色めっき(ブロンズ・金・銀・金色等の合金めっき)を導入 |
1963(昭和38年) | 大阪市長より近代化、合理化モデル工場として表彰 |
1969(昭和44年) | 第二めっき工場を新設、特殊バッチ式めっき装置を導入 |
1984(昭和59年) | 自動静電塗装設備を導入 |
1986(昭和61年) | 電着塗装設備を導入 |
1988(昭和63年) | 排水処理設備を全面更新 |
大阪市長より優良受診企業として表彰 | |
1990(平成2年) | 社屋及び第2めっき工場を全面更新 |
1991(平成3年) | 大阪府立産業技術総合研究所・住友金属システム開発株式会社と共同でEWS(エンジリアニングワークステーテョン)とパソコンによるネットワーク型生産管理システムを開発 |
1992(平成4年) | 会社設立50周年 |
1995(平成7年) | 大阪市長より大阪市中小企業快適工場として表彰 |
1999(平成11年) | 大阪労働基準監督局長より快適職場推進計画の認定証を授与する |
大阪労働基準監督局長より局長表彰(努力賞)を授与する | |
大阪府立産業技術総合研究所と共同でパソコンによるネットワーク型生産管理システムを開発 | |
2000(平成12年) | 銅めっきラインを新設し、自動キャリア式硫酸銅めっき設備[ステンレス素材専用]を導入 |
2002(平成14年) | 会社設立60周年 |
2009(平成21年) | 北條喜八郎が代表取締役会長、北條一朗が代表取締役社長に就任 |
第二めっき工場を部分的に更新 | |
2012(平成24年) | 会社設立70周年 |
2013(平成25年) | 静電塗装設備を部分的に更新(塗装ブース) |
2014(平成26年) | 静電塗装設備を部分的に更新(コンベアおよび炉体一部) |
現在に至る |
住所:〒544-0012 大阪市生野区巽西2-11-30
電話:06-6758-2631FAX:総務)06-6758-7277業務)06-6751-5187E-Mai:info@dento.co.jp(半角)