クロムめっき

<会社概要>
アクセス・地図はこちら
会社名  おおさかでんとかがくこうぎょうかぶしきがいしゃ
 大阪電鍍化学工業株式会社
代表者  代表取締役社長  北條 一 朗
所在地  〒544-0012 大阪市生野区巽西2丁目11番30号
設立  昭和17年(1942年) 11月27日
資本金  18,000千円
従業員数  17名
取引金融機関  三菱UFJ銀行 上六支店 生野支店
 関西みらい銀行 生野中央支店
 大阪シティ信用金庫 たつみ支店
 日本政策金融公庫 阿倍野支店 中小企業事業 
クロムめっき

<会社沿革>
1942(昭和17年) 大阪電鍍化学工業株式会社 設立
1953(昭和28年) 営業内容を銅・ニッケル・クロムめっきに加え、着色めっき(ブロンズ・金・銀・金色等の合金めっき)を導入
1963(昭和38年) 大阪市長より近代化、合理化モデル工場として表彰
1969(昭和44年) 第二めっき工場を新設、特殊バッチ式めっき装置を導入
1984(昭和59年) 自動静電塗装設備を導入
1986(昭和61年) 電着塗装設備を導入
1988(昭和63年) 排水処理設備を全面更新
大阪市長より優良受診企業として表彰
1990(平成2年) 社屋及び第2めっき工場を全面更新
1991(平成3年) 大阪府立産業技術総合研究所・住友金属システム開発株式会社と共同でEWS(エンジリアニングワークステーテョン)とパソコンによるネットワーク型生産管理システムを開発
1992(平成4年) 会社設立50周年
1995(平成7年) 大阪市長より大阪市中小企業快適工場として表彰
1999(平成11年) 大阪労働基準監督局長より快適職場推進計画の認定証を授与する
大阪労働基準監督局長より局長表彰(努力賞)を授与する
大阪府立産業技術総合研究所と共同でパソコンによるネットワーク型生産管理システムを開発
2000(平成12年) 銅めっきラインを新設し、自動キャリア式硫酸銅めっき設備[ステンレス素材専用]を導入
2002(平成14年)
会社設立60周年
2009(平成21年)
北條喜八郎が代表取締役会長、北條一朗が代表取締役社長に就任
第二めっき工場を部分的に更新
2012(平成24年)
会社設立70周年
2013(平成25年)
静電塗装設備を部分的に更新(塗装ブース)
2014(平成26年)
静電塗装設備を部分的に更新(コンベアおよび炉体一部)
2022(令和4年)
排水処理設備を一部更新
一般社団法人大阪府雇用開発協会より 令和4年度高年齢者雇用優良事業所として表彰
会社設立80周年
2023(令和5年)
ガスボイラー2基更新
現在に至る
クロムめっき

<設備>
設備名
 特殊バッチ式めっき半自動装置 静電塗装設備
 エンドレスめっき装置×4
 4槽式(超音波付)&1槽式溶剤脱脂装置
 ガスボイラー×2基
 静電塗装設備(連続炉、バッチ炉)
 両頭バフ研磨機(除塵装置付)×3 静電塗装設備
 ヘアーライン仕上げ研磨装置×2 排水処理設備
 排水処理設備
 キャス試験器、実体顕微鏡、電解式・渦電流式膜厚計、表面粗さ計、導電率計など
 自動硫酸銅めっき&洗浄設備〔SUS素材仕様〕
 フォークリフト(電動)
排水処理設備
クロムめっき

<大阪電鍍生産管理システム>(大阪府立産業技術総合研究所情報電子部様 開発)
概要
1991年 EWSとパソコンによる生産管理システムを導入。社内LAN(10BASE-5)構築。
1999年 パソコンによる生産管理システムへ変更。
2005年 LINUX系サーバー導入。LANを100BASE-Tに変更。
2011年 同業者様にて同型「生産管理システム」が採用。
LINUX(centOS)系サーバー更新。
2021年 サーバー老朽化により新サーバー構築 仮想化
ホストOS:CentOS、ゲストOS:CentOS KVMで仮想化
社内用WEBサーバー構築
特徴
・製品の情報及び画像をデータベース化。受注〜請求、外注を一括管理。
・製品画像と製品情報のリンク化により、伝票類に画像を出力。
・多品種少量に対応可能。
・各工程での作業登録により、端末から一覧等にて各製品の進捗確認が可能。
・データ共有、他ソフトへの出力が容易。
・社内LAN構築により、各種情報、ファイルを共有化できる。
・サーバーソフトにオープンソースを採用。
大阪電鍍生産管理システムの流れ
受品
・各受注データ登録

・加工指示書印刷

加工
・工程進捗登録

各データをデータベース管理

(PostgreSQL)

納品
・各納品データ登録

・納品書印刷

請求書発行
・各請求データ登録

・請求明細書印刷

各集計表
・PCへの集計データ出力

・グラフ化、各種分析

 

 弊社では中小企業としては、いち早く生産管理システムを導入し、各種データをデータベース管理しております。30年近くの運用の中で、社内管理者も育成することにより、導入しっぱなしで進化しないシステムではなく、自社でのシステムの改良も重ね、稼動時の難点である実作業との連動性のミスマッチやメンテ対応等を克服し、システムの特性を最大限に活かし運用しております。

 各種情報をサーバーにてデータベース管理しておりますので、多品種少量のご依頼、1ロット間隔の長い製品でも、加工品質の安定性、迅速な対応を心掛けております。

 各部署での進捗登録により、お預かりしております製品の加工状況を社内の各端末より把握出来ますので、納期管理をはじめ、お客様よりのお問い合わせにも迅速にお応え致します。

 そのほか、生産管理面だけでなく、品質安定または、よりきめ細かな加工仕様に対応する為に、加工条件等をもデータベース化し、製品データとリンクするなど、お客様のご要望に幅広くお応えするべく日々、システムは改良しております。

 

トップページに戻る